スピーチコンテスト

「ストックトン友好スピーチコンテスト」に参加して

私は「ストックトン友好スピーチコンテストに出ないか?」と誘われた時、「おもしろそう!日頃の練習(学習)の成果が出る良い機会だ!」と真っ先に思いました。なぜなら、私はENGLISHBOXでいつも、短いパッセージを自分でまとめ、情報を追加したスピーチを発表する練習をしているからです。

EBでのスピーチトレーニングのおかげで、コンテスト用の文章はとても良いものができました。

スピーチは「いかに相手の心に訴えかけられるか」が大切だと思います。そのために必要な「問いかけ」「語るテンポ」「くり返し」「数字」などを意識しました。練習していくうちに、数字は頭に残るから大切、問いかけは少し間を取るといいなどのコツが分かってきました。

練習方法はまず、ひたすら原稿を読みます。この時自分の言いたいこと、気持ちを再確認することが大切です。
だいたい暗記したあとは再確認した「言いたいこと」「気持ち」を踏まえ、どこを強く言うか、強調するかというのを決めます。これは一番大変でした。スピーチのまとまりが左右されるからです。

その後、お母さんやEBの先生に発音を直してもらいました。
自分では間違っていると思っていないところが違っていたりして、とても勉強になりました。

最後にジェスチャーです。私自身あまりジェスチャーが得意ではなく、とても苦労しましたが、先生に教えてもらえたので、コツがつかめたような気がします。

本番は自分でも納得のいくスピーチができました。
おかげで中学生の部(1年~3年)で1位を取ることができました。

これからも、もっといろいろなコンテストに挑戦したいと思います。
ありがとうございました。

S.Kさん(中学1年生)

無料上達カウンセリング・無料体験レッスンをも今すぐ申し込む